2016年12月31日土曜日

WINE のフォント設定


 WINEを入れてみた。いくつかWindowsで使っていたソフトを、Windows10以降も継続的に利用できないかと思ってのこと。10になって、互換設定を使っても上手く動かないソフトが多く、ubuntu内で使えたら…との思いで試してみた。

 結論から言うと成功。しかし、ソフト内でメニューなどを表示するフォントが不自然で不満が残ったので、色々トライしてみた。幸い文字化けは起こさないのだけど、フォントが小さく、文字と文字の間隔も詰まっていて見辛い状態だったので、フォント設定を見直してみた次第。

 あるページでは、MSゴシックのフォントをWINEのフォント・フォルダにコピーすればいいと紹介されていたが、変化無し。ちなみに、WINEの設定等は、「~/$HOME/(ユーザー名)/.wine」以下のフォルダに格納されているらしいことを知った。先頭に「.(ドット)」のついたフォルダは非表示になるという、LINUXの仕様で、ファイル・ブラウザからは所在を確認できないので、端末で「CD」しながら、ダイレクトに名前を打ち込んでフォルダの所在を確認してみた。こちらもちょっと勉強になりました。

 そのうち、端末で「winetricks allfonts」すると、必要なフォントがインストールされるという記述を見つけたのでトライ。しかし、リンク先に指定されたファイルが存在しないと言われて失敗。さらに、検索すると  「winetricks corefonts」を先に試して、それでもダメだったら「allfonts」を試すと良い、と紹介しているページがあったので、そちらを実行。

 今度は正常にインストールが進み、無事終了。改めてWINEからWindowsソフトを起動すると、以前より読みやすいフォント表示になっていて、とりあえず一安心。

 段々、新しいWindows無しでもPCを利用する上で支障のない状態になってきたな~というのを実感する今日この頃であった(笑)。

0 件のコメント: